投資

【知らないと損】NISAって何?投資初心者が今日から始めるための3ステップ

「NISAってよく聞くけど、なんだか難しそう…」「投資に興味はあるけど、何から始めたらいいの?」 そう思っているあなたは、まさにこの記事を読むべきです。

2024年から新しいNISA制度が始まり、投資へのハードルがぐっと下がりました。でも、いざ始めようと思っても、何から手をつけていいか分からないですよね。

今回は、投資初心者の私が、実際にNISAを始めるまでにやったこと、そして誰でも今日から始められる3つのステップを、分かりやすく解説します。


ステップ1:まずは「証券口座」を開設しよう

NISAを始めるには、まず証券口座が必要です。銀行や証券会社で開設できますが、おすすめは手数料が安く、スマホで簡単に手続きができるネット証券です。

<主なネット証券会社>

  • SBI証券
  • 楽天証券
  • マネックス証券

これらの証券会社は、口座開設から実際の取引まで、すべてオンラインで完結できます。

<口座開設に必要なもの>

  • マイナンバーカード
  • 運転免許証などの本人確認書類

手続きはスマホで写真を撮ってアップロードするだけなので、想像以上に簡単です!


ステップ2:どの商品に投資するか選んでみよう

口座を開設したら、次に何に投資するかを決めます。NISAには様々な商品がありますが、投資初心者にまずおすすめしたいのが、投資信託です。

投資信託とは、プロが私たちの代わりに、複数の株式や債券などに分散して投資してくれる商品です。一つの会社の株に投資するよりもリスクが低いので、初心者でも安心して始められます。

<投資信託の選び方>

  • 「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」
  • 「楽天・全世界株式インデックス・ファンド」

このあたりは、多くの人が長期投資におすすめしている商品です。


ステップ3:少額から「積立設定」をしてみよう

投資と聞くと、「大金が必要」と思うかもしれませんが、そんなことはありません。ネット証券では、100円から積立設定ができます。

一度設定してしまえば、毎月自動で決まった金額が積み立てられていくので、あとは基本的に放置でOKです。

<積立投資のメリット>

  • ドルコスト平均法でリスクを減らせる
  • 投資に使う時間を気にしなくていい
  • 投資の習慣が身につく

毎月の給料から無理のない範囲で、例えば5,000円や10,000円など、少額から始めてみましょう。


まとめ:まずは一歩踏み出してみよう!

今回は、NISAを始めるための3つのステップを解説しました。

  • ステップ1:証券口座を開設する
  • ステップ2:投資信託を選んでみる
  • ステップ3:少額から積立設定をする

「難しそう…」というイメージが少しでも払拭できたなら嬉しいです。

-投資