レビュー

浄水型ウォーターサーバーのリアルな口コミ!使ってわかったメリット・デメリット

2025年9月8日

最近、SNSや広告でよく見かける**「浄水型ウォーターサーバー」**。

「ボトル交換がなくて便利そうだけど、実際どうなの?」 「本当に水道水が美味しくなるの?」

…と、気になっている人も多いのではないでしょうか。

実は、我が家は3年前から「浄水型ウォーターサーバー」every frecious(エブリィフレシャス)を使い始めました。そこで今回は、実際に使ってみてわかったリアルなメリット・デメリットを、正直にお伝えしたいと思います。

これから導入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてくださいね!

結論:浄水型ウォーターサーバーはこんな人におすすめ!

まず結論からお伝えします。

  • 水道水の味やニオイが気になる人
  • 重いボトルを持ち運びたくない人
  • 置き場所やゴミの処理に困りたくない人
  • 温水や冷水をサッと使いたい人

まさに僕がそうだったんですが、もしあなたがこれらの項目に一つでも当てはまるなら、浄水型ウォーターサーバーは生活の質をグッと上げてくれるはずです。

メリット:使ってわかった3つのすごいところ

メリット1:とにかく手軽!ボトル交換の重労働から解放される

従来のウォーターサーバーといえば、重たい水のボトルを交換するのが大変でしたよね。女性や高齢の方にとっては、かなりの重労働。

でも、浄水型は水道水を補充するだけ!シンクから直接タンクに水を注ぐだけでいいので、力もいらず、とても楽です。

メリット2:コストが安い!家計に優しいのが嬉しい

従来のウォーターサーバーは、使えば使うほど水の料金がかかります。でも、浄水型は水道水を使うので、コストを気にせずたっぷり使えるのが大きな魅力です。

僕の使っているウォーターサーバーの場合、月に数百円のレンタル代と、フィルター代くらいなので、家計への負担もかなり少なくなりました。

メリット3:ゴミが出ない!環境にも優しい

ウォーターサーバーのボトルって、飲み終わった後の置き場所に困ったり、ゴミとして捨てるのが面倒だったりしますよね。

浄水型は、水道水を使うのでボトルゴミが一切出ません。ゴミの日のストレスからも解放されます。


従来のウォーターサーバーとコストを比較

  • 従来のウォーターサーバー:約4,000円/月(サーバーレンタル代+水代)
  • 浄水型ウォーターサーバー:約3,000円/月(サーバーレンタル代+水道水代)

デメリット:正直ここは気になった…

正直なところ、使っていて「うーん…」と感じた点もいくつかありました。

デメリット1:定期的なお手入れが必要

水を注ぐタンクや、フィルターは定期的なお手入れが必要です。清潔に保つために、週に一度はタンクを洗う必要があります。

デメリット2:水道の近くに設置する必要がある

水を補充する必要があるので、当然ですが水道の近くに設置しないと不便です。キッチンや脱衣所など、置き場所が限られる可能性があります。

まとめ:浄水型ウォーターサーバーは暮らしを豊かにするアイテム

今回は、浄水型ウォーターサーバーのリアルなメリット・デメリットをご紹介しました。

定期的なお手入れや設置場所に制約はありますが、それを補って余りあるメリットがあると感じています。

個人的には、いつでも冷たい水や温かいお湯が使えるので、コーヒーや紅茶を淹れるのが本当に楽になりました。

もしあなたが「ウォーターサーバーを検討しているけど、どれにしよう…」と悩んでいるなら、まずは浄水型から試してみるのがおすすめです!

-レビュー