この記事は3分程度で読めます!
こんなお悩みありませんか?
- 子どもが勝手に引き出しを開けて、中のものを引っ張り出してしまう
- キッチン下の扉から包丁や洗剤が出てきてヒヤヒヤする
- 食器棚や戸棚の地震対策をしたい
この記事を読めば、あなたのお悩みがスッキリ解決し、安心して子育てできる方法がわかります。
チャイルドロックってなに?
チャイルドロックってなに?種類と選び方
まずは、チャイルドロックの基本からお話ししますね。
チャイルドロックは、別名ベビーガードや戸棚ストッパーとも呼ばれていて、子どもが勝手に扉や引き出しを開けられないようにするアイテムです。
もちろん、子育て中のご家庭だけでなく、地震対策としても大活躍します。棚から食器やものが飛び出すのを防いでくれるので、万が一の備えにもなりますよ。
我が家でも、娘が歩き始めた頃から導入しました。
それまでは「チャイルドロックなんていらないかな」と高を括っていたのですが、ものの3ヶ月で、お皿やコップを合計5つも割られ、パスタはボキボキ、隠していたお菓子は踏み潰されるという、キッチンが地獄絵図と化す大惨事に…😅
さすがにこれはまずいと思い、すぐにチャイルドロックを導入。それからというもの、平和な毎日が戻ってきました(笑)。
キッチンへの入口にベビーゲートを設置しても良かったのですが、物を増やしたくないのと、チャイルドロックの存在を知っていたため一旦購入は見送りました。
おすすめチャイルドロック
これまで3種類のチャイルドロックを実際に使ってみて、それぞれのメリット・デメリットがわかりました。
まずは、我が家で使ってきたチャイルドロックを写真でご覧ください。



結論から言うと、一番おすすめなのは1枚目の写真の「シンプルな構造のチャイルドロック」です。
その理由を、それぞれの特徴とともに解説していきます。
1. シンプルイズベスト!最もおすすめのチャイルドロック
【ここが優れている!】
- 壊れにくい:構造がシンプルなので、子どもが引っ張ってもなかなか壊れません。
- 取り付け場所を選ばない:ベルト部分が柔らかく、戸棚の角や曲線部分にも取り付けられます。
- コスパ最強:100円均一で手に入りますが、耐久性が高く長持ちします。
他のチャイルドロックと比べて、何よりシンプルなのが一番の強み。複雑なものは部品が多かったりして、ちょっとしたことで壊れやすいんです。
写真3枚目をよく見ていただければわかるかと思いますが、右側が破損しております。
これは私が100円均一で新品を購入、設置後約1ヶ月でこの状態になってしまいました。
たまたま壊れただけじゃないの?と思われるかもしれませんが、全く同じ商品を2つ購入して使用しており、同じタイミングで壊れたため偶然ではなく、1ヶ月程度で壊れてしまうのではないかと思います。
※あくまで私が購入した商品での話ですので、類似品全てが1ヶ月程度で壊れてしまうわけではありません。
見比べていただければわかるかと思いますが、1枚目のチャイルドロックはシンプル、2枚目、3枚目は少し複雑な作りになっております。
しかし、3種類とも100円均一で販売しているため製造コストはどれも大差無いはずです。
同じコストしか使えない中でシンプルな製品と複雑な製品を製造しようとすれば、製品の完成度が シンプル>複雑 となるのはごく自然なことではないでしょうか。
故に、私は作りが一番シンプルな1枚目のチャイルドロックをおすすめします。
さらに1枚目のチャイルドロックが優れている点があります。
それは、ベルトが柔らかく直角の場所にも取り付けられる点です。直線以外の戸棚にチャイルドロックを取りつけられるのは、1枚目、3枚目のベルト部分が柔らかい製品だけです。
先に記述した通り3枚目の商品は複雑で購入後1ヶ月で壊れてしまったため、私は1枚目のシンプルなチャイルドロックをおすすめいたします。
比較表で一目瞭然!あなたの家にぴったりのチャイルドロックは?
それぞれのチャイルドロックの特徴を比較してみましょう。
種類 | おすすめ度 | 特徴 | どんな場所におすすめ? |
シンプル | ★★★★★ | 壊れにくい、取り付け場所を選ばない、耐久性が高い | 曲線のある扉、戸棚、冷蔵庫、引き出しなどどこでも |
標準 | ★★★☆☆ | 役割は果たせるが、取り付ける場所が限定される | 直線的な扉や引き出し |
複雑 | ★☆☆☆☆ | 破損しやすい、耐久性が低い可能性がある | あまり力を加えない場所 |
最後に
チャイルドロックは、子どもの安全を守る上で欠かせないアイテムです。
中でも、シンプルで壊れにくい構造のチャイルドロックが、最もおすすめです。
キッチンやリビングの安全対策を考えている方は、ぜひお近くの100円均一で探してみてください。きっとあなたのお子さんを守る強い味方になってくれますよ!
**「この記事が参考になった!」**という方は、ぜひコメントで教えてくださいね。
**「他にもこんな子育てグッズのレビューが読みたい!」**というリクエストも大歓迎です!